コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハナミズキの森 〜 石井実生園

  • HOMEAbout Us
  • お花見情報Flower Viewing
  • 花木の紹介Flowers&Trees
    • ハナミズキ
    • ロウバイ
    • 山野草
    • 庭木
  • 施工実績Landscape, Gardening
  • ブログAmeblo

多年草

  1. HOME
  2. 多年草
2019年9月15日 / 最終更新日時 : 2019年9月15日 石井実生園 山野草

ハナニラ

葉に韮(ニラ)のような匂いがあることから、そう呼ばれます。花韮。見頃は3〜4月。

2019年3月5日 / 最終更新日時 : 2019年3月5日 石井実生園 山野草

エンコウソウ

山地の湿地に生えるキンポウゲ科の多年草で、その花茎がテナガザルの手足のようであるところからその名前が付いたとされます。見頃は4月下旬~5月上旬頃。

2019年3月4日 / 最終更新日時 : 2019年3月4日 石井実生園 山野草

エビネ

連なる球茎が海老の姿に似ていることからその名前が付いたとされます。見頃は4〜5月。

2019年3月4日 / 最終更新日時 : 2019年3月4日 石井実生園 山野草

エビネ(黄花)

連なる球茎が海老の姿に似ていることからその名前が付いたとされます。見頃は4〜5月。

2019年3月4日 / 最終更新日時 : 2019年3月4日 石井実生園 山野草

ナルコユリ

鳥など害獣を田畑から追い払うための仕掛けである鳴子に花の形が似ているところからその名前が付いたとされます。見頃は5月下旬〜6月。

2019年3月4日 / 最終更新日時 : 2019年3月4日 石井実生園 山野草

アマドコロ

太い根がトコロ(ヤマノイモ)に似ていて、甘みがあるとことからその名前が付いたとされます。キツネノチョウチン、チョウチンバナという別名もあります。甘野老。見頃は5月。

2019年3月3日 / 最終更新日時 : 2019年3月3日 石井実生園 山野草

タツナミソウ(白花)

花が咲くようすが泡立って寄せる波のようであることからその名前がついたとされます。立浪草。見頃は5〜6月。

2019年1月5日 / 最終更新日時 : 2019年1月5日 石井実生園 庭木

カレーノキ

ツリガネカズラ(釣鐘葛)、ビグノニアとも呼ばれる北アメリカ原産のノウゼンカズラ科蔓性低木。近くにあるものに沿って這い上がるため、壁面緑化に利用されます。カレーを連想させる色と香りの花が咲くところからこの愛称があります。花 […]

新しい投稿
  • 不思議な桜2024年2月19日
  • 巨大果実のなる木2023年12月21日
  • 黄金(おうごん)の木2023年12月11日
  • 温州ミカンの木2023年12月11日
  • サボテン2023年8月23日
分類
  • ハナミズキ
  • ハナミズキまつり
  • ロウバイ
  • ロウバイまつり
  • 山野草
  • 庭木
特徴

つる性 (2) どんぐり (1) アニマルオブジェ (9) イベント (6) タイツリソウ (2) 低木 (18) 冬咲き (12) 夏咲き (2) 多年草 (8) 多肉植物 (3) 展望台 (2) 山野草 (11) 常緑樹 (4) 広葉樹 (9) 庭花 (3) 春咲き (32) 果樹 (3) 水生植物 (1) 矮性種 (1) 秋咲き (2) 紅葉 (6) 耐寒性 (15) 耐暑性 (4) 臨時販売 (3) 落葉樹 (28) 高木 (12)

Copyright © ハナミズキの森 〜 石井実生園 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • HOME
  • お花見情報
  • 花木の紹介
    • ハナミズキ
    • ロウバイ
    • 山野草
    • 庭木
  • 施工実績
  • ブログ
PAGE TOP